2022年2月7日 フィナーレ
塩田 藍 ピアノ
♬ポロネーズ 第7番 「幻想」 変イ長調 作品61/ ショパン ほか
増田 晴代 上村佳代
ソプラノ グループ「みち」
増田 晴代 上村佳代
ピアノ 津田 文子
♬魅惑 /トスティ ほか
野村 昌子 ピアノ
兵庫教育大学大学院芸術系音楽コース修了。
ショパン国際マスタークラス修了。「万里の長城杯」国際音楽コンクール/ピアノ部門一般の部第3位、アジア国際音楽コンクール社会人ピアノ部門第3位、全日本ピアノオーディション専門の部第3位、べーテン音楽コンクールピアノ部門(一般AⅡ)第3位等入賞。ポーランド国立クラクフ室内管弦楽団等と共演。ピアノソロの他、室内楽等幅広い演奏活動に取り組む。
♬水の戯れ /ラヴェル ほか
新居 絵里奈 谷垣 夏海
新居 絵里奈 谷垣 夏海 ピアノ連弾・ピアノソロ
新居 絵里奈
京都市立音楽高等学校(現:京都市立京都堀川音楽高等学校)経て、京都市立芸術大学音楽学部卒業。東京音楽大学大学院鍵盤楽器研究領域修了。第13回YAMAHAヤングアーチストピアノコンクール金賞受賞。第9回北本ピアノコンクールG部門本選入選。第27回京都芸術祭「デビューコンサート」に出演し、京都芸術祭聴衆賞受賞。2014年プラハ音楽院、2015年プラハカレル大学マスタークラス修了。
谷垣 夏海
京都市立音楽高等学校(現:京都市立京都堀川音楽高等学校)を経て同志社女子大学卒業。滋賀大学大学院、同大学院研究生修了。2011年ドイツ国立ケルン音楽大学マスタークラス修了。第13回ベガ新人演奏会優秀演奏賞、第36回アジア国際音楽コンサート優秀伴奏賞、第35回京都ピアノコンクール銅賞受賞。滋賀大学教育学部付属小学校非常勤講師を経て、同志社女子大学伴奏ピアニスト、合唱団コール精華伴奏ピアニストを務める。
♬バラード 第1番 作品23 ト短調/ ショパン ほか
中木 愛香 桝田 千穂
フルートアンサンブル croche♪(クロッシュ)
阪音楽大学を同学年で卒業し、7名でフルートアンサンブル
グループ。グループ名の「croche(クロッシュ)」とは、
フランス語で8分音符の意。音符や休符が集まって音楽が
出来上がる様に、普段はそれぞれの方面で活躍する“個々”
がこの場に“集結”し、自分たちにしか出来ない音楽を
したいという思いで名付けた。これまでに2度のコンサートを
開催。又、このメンバー(フルート4重奏)では、第10回
たかいしフレッシュコンサートに出演。2重奏から7重奏まで
多様な編成で演奏活動を行っている
♬フルート四重奏のためのファンタスティック・モネ より / 三浦真理 ほか
川端 里沙 河村 友季子
仲川 久代 吉岡 節
仲川 久代 吉岡 節 ソプラノ
仲川 久代
オペラ「椿姫」「蝶々夫人」「フィガロの結婚」他に出演。又1983年オペラ「魔笛」1997年オペラ「ルサルカ」の奈良初公演をする。故阿部幸次、加藤礼子、B.ペラガッティ、V.ツェーガー、二コラ・ルッチ、故L.ベルタニオリョの諸氏に師事。
吉岡 節
庄司りえ、B.ペラガッティ、V.ツェーガーの諸氏に師事。レクイエム、第九、数多くのオペラに出演。仲川久代制作プロデュース「魔笛」「ルサルカ」(チェコ語より邦訳―仲川久代監修―による関西初演)に出演。アメリカ・イタリア・ドイツ各都市団体招聘による海外公演。東京、北海道、奈良でリサイタルを開催。又、青少年国際交流の一環としてオーストラリア、フランス、スペイン、韓国、中国等で国際親善に努める。「台所の歌」等現代日本作曲家の作品初演に数多く携わる。児玉厚雄作曲「あなたと歩いた斑鳩~オーケストラ」CD仲川久代作曲「ユスト高山右近」等CD他。
ピアノ 村井 美伸
アジア・クラシック音楽コンサートにおいて、優秀伴奏者受賞。声藝舎オペラアンサンブルによるドイツ各地への公演に、アンサンブルピアニストとして参加。イタリアにて、アカデミア・デル・べルカント夏期セミナリオ修了。修了コンサートの伴奏を務める。テレマン室内オーケストラとの共演他。
♬戦国の花 細川ガラシャのオマージュ/仲川久代 ほか
田中 慈子 ピアノ
大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コースを経て、同大学大学芸術文化専攻修了。ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会G級入賞、日本クラシック音楽コンクール全国大会最高位、飯塚新人音楽コンクール本選入賞、コンセール・マロニエ21入選、他受賞多数。リサイタル開催、関西フィル、大阪シンフォニカー交響楽団(現大阪交響楽団)との共演など幅広い演奏活動を行う。これまでに北野完一、宮本弘子、田崎悦子各氏に師事。現在、京都光華女子大学准教授、関西国際大学非常勤講師として後進の指導に当たる傍ら、各種コンクール審査委員を務めている。
バラード 第1番 Op.23 ト短調/ショパン ほか
宮口 愛 小林 由季子
宮口 愛 小林 由季子 ピアノ
宮口 愛
2歳よりヤマハ音楽教室に通う。大阪音楽大学短期大学部ピアノコース卒業。同短大専攻科修了。第5回みおつくし音楽祭クラシックコンクール第1位。他ソロ、連弾で多数受賞。
小林 由季子
大阪音楽大学短期大学部電子オルガンコース卒業。新人演奏会、学内選抜による卒業演奏会出演。リサイタルを開催する他、協奏曲で多くの演奏家と協演。ヤマハ音楽教室システム講師。大阪音楽大学付属音楽院講師アシスタント。編曲家。
オペラ「カルメン」より 第1幕への前奏曲/ビゼー (ピアノ連弾) ほか
桶谷 優衣 フルート
12歳よりフルートを始める。相愛高校音楽科を卒業。
在学中に成績優秀者として第2回定期演奏会、第62回卒業演奏会に出演。
第27回日本クラシック音楽コンクール高校生の部・全国大会入選。
第30回日本クラシック音楽コンクール大学生の部・全国大会入選。
第34回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校生の部・奨励賞受賞。
現在相愛大学音楽学部に所属。フルートを清水信貴・新保江美の各氏に師事。
(ピアノ伴奏)三屋 彩香
カルメンファンタジー/ボヌル ほか
濱田 鈴奈 ピアノ
京都市立京都堀川音楽高等学校 卒業。
現在 京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻3回生。
第20回「万里の長城杯」国際音楽コンクール高校の部第1位及び理事長賞。
第1回京都国際音楽コンクール高校の部銀賞。第36回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校3年の部第2位。
京都ピアノコンクール2019大学・般の部銅賞。第20回堺ピアノコンクール大学・一般の部銀賞。
これまでに辨天富美子・奥田美緒・芝崎美恵・塩田藍・田村響の各氏に師事。
舟歌 嬰ヘ長調Op.60 ほか
林 歩美 仲井 莉奈
C'estlavie (セラヴィー) ピアノ連弾
京都女子大学発達教育学部音楽教育学専攻の同級生2人で結成。
学内演奏会・卒業演奏会・AKISHINOのクリスマスコンサート等出演。
現在ヤマハ音楽教室・高等学校にて後進の指導を行いながら演奏活動をしています。
小組曲 / ドビュッシー ほか
(c) 2001-2020 秋篠音楽堂