中田喜直/霧と話した、さくら横ちょう、髪
プーランク/愛の小路
團伊玖磨/オペラ「夕鶴」より‟私の大事な与ひょう“
プッチーニ/オペラ「トゥーランドット」より“氷のような姫君は” ほか
ピアノ:加藤昌則
※曲目は都合により変更になる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
砂川 涼子 Ryoko Sunakawa
1998年 第34回日伊声楽コンコルソ優勝、2000年 第69回日本音楽コンクール第1位、05年 第16回五島記念文化賞・オペラ新人賞受賞、06年 第12回リッカルド・ザンドナイ国際声楽コンクールでザンドナイ賞受賞など、数々の受賞歴を誇る。
武蔵野音楽大学卒業、同大学大学院修了。01年から04年まで(財)江副育英会オペラ奨学生としてイタリアで研鑽を積む。05年より五島記念文化財団の奨学生として再度イタリアに留学。
本格的オペラデビューは、00年 新国立劇場「オルフェオとエウリディーチェ」のエウリディーチェ役。翌年の01年「イル・カンピエッロ」のガスパリーナで藤原歌劇団公演にもデビュー。その後、新国立劇場「トゥーランドット」リュー、「ドン・ジョヴァンニ」ツェルリーナ、「ドン・カルロ」天よりの声、「カルメン」ミカエラ、「魔笛」パミーナ、「ホフマン物語」アントニア、「夜叉ケ池」(日本初演)百合、「ウェルテル」ソフィーなど、その実力に裏打ちされた歌唱は常に高い評価を得ている。とりわけ「ラ・ボエーム」のミミは、NHKテレビでも放映され、"歌唱・容姿ともに理想のミミ"と絶賛を博した。19年度は新国立劇場「ジャンニ・スキッキ」、<オペラ夏の祭典2019-20>でのバルセロナ交響楽団との「トゥーランドット」、日生劇場「トスカ」、びわ湖ホール「神々の黄昏」に出演。
活動の場はオペラにとどまらず、国内主要オーケストラにも招かれており、テレビ、ラジオへの出演も数多い。NHKニューイヤーオペラコンサートには、02年に初登場以来出演を重ねている。2019年12月には待望のデビュー・アルバムをリリース。
藤原歌劇団団員。武蔵野音楽大学非常勤講師。沖縄県宮古島出身。
ご来場の際はマスク着用の上、ウイルス対策にご理解、ご協力をお願い申し上げます。
秋篠音楽堂では、コンサートを安心してご鑑賞頂けるよう、新型コロナウイルス感染拡大防止及び予防対策を実施しています。
(c) 2001-2020 秋篠音楽堂